いやどうも、きんぱんです。
今日はイミフワードの説明シリーズです。
あなたは「カラオケとか歌では喉を開くのが大事だよ!」って
聞いたことありますか?
私も歌のことを調べていて、この「喉を開く」ってのが出てきたんですが、
まあ意味わかんなくて。
- どういうのが「喉が開いた」状態なのか?
- そして喉を開く方法はどうやんの?
という疑問が湧きました。
私と同じように、意味わかんないな~と思ってるあなたのために
解説いたしましょう。
また、この記事では具体的な練習方法まで書きます。
これを読めば、カラオケでしっかり喉を開いて
良い声で歌えるようになります。
もくじ
喉を開くとはどういうことか?
喉が開いた状態がどんなものか説明する前に、
喉が開いてない状態について言っておきましょう。
喉が開いていない状態とは?
喉を開くの逆の状態はすなわち、喉が締まった状態 です。
この喉が締まった状態は、いわゆる『喉声』という状態ですが、
これについてはコチラで書いています。
▼▼▼▼
『喉声』とは何だ!?判別方法と原因・治し方—―ボイトレイミフ用語集
喉声の特徴は、
- 苦しそうな、詰まった声
- 響きが少なく、薄い声
- 喉仏がガッツリ上に上がってる
- 舌が上に持ち上がり、口の中を閉じちゃってる
- 喉がすぐ痛くなる
- 首の筋肉がビキビキに力んでいる
こんな状態です。
なので、これのどれかに当てはまる場合は、
喉が開いてないと考えられます。
喉が開いた状態とは?
上の『喉が締まった状態』の逆ということになりますが、
特徴としては
- リラックスした声で聴き心地が良い
- よく響く声で深みがある。太い
- 喉もラク。疲れづらい
- のど仏は下がっているか、自然な位置
- 舌の奥は下がっている
- 首の筋肉はリラックスしている
こんな状態になります。
歌っている本人も、程よく力が抜けてラクだし、
気持ちがいい状態になります。
要するに、気道、空気の通る穴がちゃんと開いている状態
これが喉が開いた状態です。
喉が締まった状態とは、気道が閉じて
空気と振動の波が通りにくくなっていることを言います。
ちょうど、モノを飲み込んだ時の状態は喉が閉じています。
ほら、いまゴクってしてみて。
喉仏が上がったでしょ?
ちょうどそれと同じ状態になってるんですね、締まってるときは。
なぜ喉を開く必要があるのか?
声を響かせるためです。
音が反響して大きくなるためには、
反響する空間が広く取られている必要があります。
スピーカーを思い出してください。
スピーカーはデカいやつの方が良い音出るし、音量も大きいですよね。
あれは単純に、共鳴させる空間が広いからです。
喉でもそれと同じことが起きています。
喉仏でその空間を潰してしまうか、
舌で空間をふさいでしまうか。
このどちらかが起きてしまうと、共鳴する空間がつぶれ、
良い声が出なくなってしまうんですねえ。
また、喉を開く状態ができていないと悪循環が起きます。
狭い共鳴空間で無理に大きい声を出そうとしてしまうので、
喉を傷める恐れがあります。
力んでしまい、がなるようになり、なおさら喉に負担がきます。
そうならないためにも、喉を開くことは大切です。
意識しすぎも良くない
これはあんまり他のサイトでは言われてなく、
私の見解です。
『とは言え、喉を開くことを意識しすぎるのも良くない』
ということです。
どこもかしこも、喉開けろ 喉開けろ と言うもんだから、
そしたらどんな曲も思いっきり喉仏を下げて歌うことになっちまいます。
喉仏をガッツリ下げて声出してみてほしいんですが、
そんな事したらオペラ歌手みたいな声にしかなりませんよ。
もはや全曲 千の風になって 状態ですよ。
これではアカン。
高い声出そうとしたら、多少は喉仏上がります。
ガッツリ下げたまま高音は無理です。
むしろ、喉仏を必死に下げるために、
おもいっきり首がリキむことになります。
これでは余分な力が入ってしまい、とても自然な状態とは言えません。
なので結論、リラックスして良い声出てればそれでOK
てことです。
無理な力が入ってない事の方が重要です。
喉仏が多少上がってても、自然な声が出てれば何ら問題無いと考えます。
なので、気にしすぎないでください。
カラオケで喉を開く簡単な方法
では、実際に喉を開く方法に入ります。
歌いながら意識するのは難しいので、
カラオケで歌う前に、少しだけ練習してみましょう。
それだけでもだいぶ効果が出ます。
あくび発声練習
あくびの方法はよく言われますが、
発声につなげる方法を解説します。
- 腹式呼吸で繰り返し息を吐きます。
この時に、息が軟口蓋に当たるように吐いてください。
口先から出してはいけません。
舌の先は下唇の上に軽く置きます。
赤いところに風を当てるように吐く。 - そのままの状態で、吐く息に少しずつ声をのせます。
出しやすい音程で、「アー、アー」でいいです。
音量も小さくていいです。
ダラー―っとした声が理想です。 - リラックスを保ったまま、息の混ざった声を
徐々に実声にしていきます。
息の漏れを少なくしていってください。
でも息はしっかり吐いてください。止めないように - このリラックスした発声のまま音程を上げていきます。
リラックス状態が保てなくなりそうだったらそこでストップ。
力んでまでやってしまうと元通りになっちゃいます。
始めは低い音階から。低い音でリラックスできなければ、
高い音で絶対リラックスできません。
これをカラオケ前に3分くらいやりましょう。
リラックスして声を出す感覚がつかめたら、
そのまま歌ってみます。いつもより喉が開きやすくなっているはずです。
カラオケで喉を開く方法・ポイント
喉を開く方法のポイントは3点あります。
- 口の開け方
- 舌を下げる
- 軟口蓋を上げる
です。
1.口の開け方は
タテに開くようにします。
アゴは若干前に、落とすように開けます。
アゴを引いてはいけません。逆にのどを潰してしまいます。
2.舌を下げる
これは、舌の奥の方を下げるということです。
鏡の前で口を開いて、のどちんぽが見える状態になっていればOKです。
3.軟口蓋を上げる
おそらく、舌を下げると勝手に軟口蓋も上がります。
イメージとしては、口の奥の空間にテニスボールが入ってる感じです。
緑のボールのとこがガボッと開く感じ。
この状態を先ほどのあくび発声と合わせて、
カラオケ前にチェックしておくとよいでしょう。
まとめ
さて、今回はカラオケで喉を開く方法についてでした。
おさらいすると、
- 口はタテに開け、アゴを落とす
- 舌を下げる
- 軟口蓋を上げる
カラオケ前にやっておくこととしては、
あくび発声でリラックスする でした。
こうすることによって喉が開き、
- 響きのある声
- リラックスした声
- 喉を傷めない
- 疲れない
にすることができます。
カラオケ前のあくびはすぐに実践できるので、
一度ためしてガッテンいかがでしょうか。