どうもきんぱんですω
私はこないだまでサラリーマンでしたが、普段会社に通いながらボイトレをするのって非常に難しいですよね。
サラリーマンだけじゃなく、学校に通ったり、職場があったり、みんな忙しい人ばっかりです。
そして日中はそのように仕事や学校に行ってるので、帰ってくる夕方以降なんかは家で満足に声を出してボイトレすることができません。
このように、私もあなたも 時間 と 場所 に制限があり、ボイトレを継続してやることがとても難しいご時世なのです。
しかし、歌好きな我々はちゃんとボイトレをして、歌が上手くなりたいですよね。
でも、時間と場所の制限のせいでやっぱりできないのか。。。?
いえ、あきらめるにはまだ早いですぜ。
時間がないあなたも、場所が無いあなたも、自宅や通勤(通学)時間でできるボイトレがあります。
この方法を知れば、お金を使ってカラオケ屋や練習スタジオに行かなくても、合間の時間に続けることができ、
- 声の安定
- 声量のアップ
- 力強い発声
が可能になります。
今日はその方法を紹介します。
もくじ
自宅・通勤でできる無音ボイトレ方法ーー呼吸系
自宅や通勤時に無音でできる、呼吸系のトレーニングです。
主に横隔膜を扱う筋肉を鍛えるものです。
発声の強さや、息の安定、声の安定 等に効果があります。
呼吸系無音トレーニング①-息止め支えキープ
- まず、息を完全に吐き切り、おなかがへっこむようにします
- その状態のままキープします。
- 時間は 20秒、慣れてきたら30秒、40、50、60秒 と伸ばしてください。
- 次に、今度は息を思いっきり吸います。胸が拡がり、おなかも膨らむようにします。
- その状態のままキープします。
- これも、20秒から1分くらいまで伸ばしていって下さい。
これにより、「支え」の力が付きます。
長い時間息を安定させることができるので、歌声に安定感が出ます。
また、横隔膜の可動域が拡がります。
つまり、息をたくさん吸えるようになります。
電車通勤の方におすすめです。
サラリーマン時代わたしも毎日やってました。
歌ってて息が切れるということがなくなりました。
「支え」が分からない人はコチラも読んでくれ!
▼▼▼▼
ボイトレにおける「支え」とは何か?カラオケ上達イミフ用語集
呼吸系無音トレーニング②--ロングブレス
- 大きく息を吸います。片が上がらないようにおなかが膨らむように吸ってください。
- 「ス―――――」っと歯の隙間から息の音が出るように、細く・長く吐き続けます。
- 息の強さが途中で変わらないように、「ス―」の音の大きさが一定をキープします。
- 初めは20秒くらいが目標です。1分間くらいはできるようになります。
- コツは、おなかの下の方の空気から順に、だんだん肺の方の空気が出るようにします。
初めから肺の上部の空気が抜けてしまうと、一定の息がキープできなくなります。
多少「ス――」の音が出るので、静かな電車内では難しいですね。
ですが、慣れれば「ス――」と鳴らさなくてもできるので、無音で少しづつ細く吐き続けるという方法で電車でもできます。
朝起きた瞬間にやるのがおすすめです。
呼吸系無音トレーニング③--息の圧力トレーニング
- まず、肺とおなかを膨らますように大きく息を吸います。
- 2拍吐いて、2拍吸います。吐くときは、前歯のウラに強い息の圧をかけるように「ス――ッ!」と吐きます。
- ♪=60くらいがいいです。つまり、2秒間「ス――」っとやって、2秒間吸う。これを1分間続けます。
- ポイントは、吐くときに胸は拡がったまま、おへそ辺りがへっこむように。
みぞおち辺りは押し返すように力を入れて下さい。 - 慣れてきたら、3拍吐いて、1拍吸う というように、数時間を短くしてみて下さい。
レコーディング・ダイエット実践中~40男最後?のダイエット さんよりお借りした
これの効果は、横隔膜の力で息を押し出す力が強くなります。
要するに、息を強く吐けるようになるので、声量アップが期待できます。
慣れてきたら音を出さずにでもできるので、スキマ時間があったらやるといいです。
ウエストのくびれ、脇腹の引き締めにもかなり効果があります。
呼吸系無音トレーニング④-ドッグブレス
- まず、胸郭とおなかが膨らむように吸います。
- 「ハッハッハッハ!」と犬が走った後みたいに細かく吐きます。
- おなかの動きは先ほどの「呼吸系トレーニング③」と同じで、へそは凹み、みぞおちは押し返します。
- テンポは ♪=130 に合わせて吐いてください。
- 1分間続けます。
これの効果ですが、これは吐く息のスピードを鍛えることができます。
歌い出しの強いアタックや、サビでの勢いあるフレーズのパワーが増します。
これはどうしてもハアハア(*´Д`)鳴ってしまうので、電車でやるのはあまりおすすめしません。
痴漢と間違われてもいいなら電車で女性の近くで思いっきりかましてやってください!
(弊社は一切の責任を負いません)
自宅・通勤でできる無音ボイトレ方法ーー発声系
無音でやるのに、発声のトレーニングなんかできるんかい!て話ですが、できます。
声を実際に出さなくても、発声するのに使う筋肉をトレーニングすることができます。
もちろん、それだけで十分ではないので、たまにカラオケ屋や練習スタジオで声を出す必要はあります。
ですが、普段何もやらないのとやるのでは当然、成長のしかたも変わります。
発声系無音トレーニング①-伸展筋トレーニング
伸展筋と勝手に名付けましたが、声帯を引き伸ばすトレーニングだと思ってください。
声帯を引き伸ばすには輪状甲状筋を使いますが、これは裏声を出す時の筋肉です。
なので、本来は裏声(ファルセット)の発声練習で鍛えます。
これを無音でやる方法です。
- まず、裏声を軽く出します。ほんのちょっとだけでいいです。
- その裏声を出した時の喉の状態を覚えます。
- 次に、地声で低い声を少しだけ出します。
- その時の喉の状態を覚えます。
- 地声の状態の喉から、先ほどの裏声状態の喉に一瞬で切り替えます。
- これを繰り返しやります。
要するに、地声⇔裏声の行き来を無声でやっている状態です。
実際声を出さないのでめちゃくちゃ飽きますが、声帯を伸ばす筋肉を活性化しストレッチ効果があります。
電車に乗りながら、歩きながらできます。
発声系無音トレーニング②ー無音ビブラート
ビブラートを出す時、喉仏の両脇あたりの筋肉がわずかにピコピコ動きます。
この筋肉の動きを、声を出さずにやるという練習です。
- 喉仏の両脇を指で軽くつまみます。
- ハミングでビブラートを軽くだしてみます。
- その時に筋肉がピコピコ動くのを確認してください。
- ハミングでピコピコ動いた状態を、音を出さずに筋肉の動きだけをやります。(カエルみたいにピコピコする)
- だんだんスピードを上げていきます。
動く場所はこのへん▼▼▼▼
これでだいぶビブラートがかかりやすくなります。
私は実際、これでかなりビブラートがかかるようになりました。
準備運動なんかにもいいので、カラオケ前に歩きながらやっておくと、歌った時にいつもより良くビブラートがかかります。
ビブラートに関してはコチラも読んでね
▼▼▼▼
カラオケでビブラートができないのはなぜか?かけるコツと横隔膜・喉の関係は?
発声系無音トレーニング③-舌下げ&軟口蓋リフト
歌う時に、舌の奥が下がっている事と、軟口蓋が持ち上がっていることは重要です。
なぜなら、この空間が広いほど音が共鳴するからです。
しかし、舌を下げる筋肉と軟口蓋を持ち上げる筋肉は、普段はあまり使いません。
なのでいざやろうとしても、うまくできない事があります。
そこでこのトレーニングです。
図の緑〇の部分。ここにグアっと空間を空けるというのを、歩きながらずっとやる
というだけの話です。
口を閉じたままでもできるので、変な人に思われることもありません。
実際これをやると、歌った時に口奥の空間がガボっと開けやすくなり、高音が太くなります。
発声系無音トレーニング④-舌ストレッチ
歌う際には、舌の動きはとても重要です。
舌の動きを良くすると、滑舌が良くなる・発音がはっきりする・子音が強くなる という効果があります。
また舌が自由に動けば、口腔内の形を変えることもできるので、声色の変化、共鳴のさせ方もコントロールがしやすくなります。
やり方ですが、「ラガラガ」「ラヌラヌ」「リニリニ」の発声を声を出さずにやるだけです。
実際に「ラガラガ」を言ってるつもりで、舌だけを動かします。
ふとしたスキマ時間にできるので簡単です。
むしろ、この程度の練習でわざわざ時間を取ってまでやる必要もないでしょう。いつでもできるんで。
まとめ
さて、今回は自宅・通勤で無音でもできるボイトレの方法という話でした。
世の中の多くの人は時間が無いです。そして音を出せる環境というのも、かなり限られてしまいます。
なので、我々のように時間も場所も恵まれない人は、工夫するしかありません。
たまに高校野球なんかでも、練習環境に恵まれた強豪私立を、環境に恵まれない県立の進学校なんかがぶっ倒してしまうことがあります。
それは紛れもなく、限られたリソースの中で、工夫を極めたからにほかなりません。
我々にもその可能性があるんだぜ!ということで、今回の話を終わりにします。
自宅でボイトレに関しては以下の記事でも話してますので読んでね。
▼▼▼▼
・自宅ボイトレで高音が覚醒!3日坊主のサラリーマンが3日で声を変える方法
歌手オーディション