一瞬で歌が上手く聞こえる発音とテクニック。今すぐ使える『非常識』な方法

この記事を書いているパンダ
きんぱん 30歳サラリーマンからミュージシャンを目指すヤバい男 このパンダの生態を知る ⇒超きん的プロフィール

 

発音が良い人といえば、誰を思い浮かべますか?

そこはやはり、アナウンサーじゃないでしょうか。

じゃあ発音が良いアナウンサーは全員歌がうまいはずですよね!

・・・しかしそうではありませんよね。

 

勘違いしないでください。
発音が良いことと、歌のうまさは関係ありません!

運よくこの記事にたどり着いたあなただけが
『歌がうまく聴こえるヒミツ』を知ることになります。

しかも、あなたの歌が一瞬で変わり、
即使えるテクニックもお伝えします。

ほとんどのボイトレサイトやスクールでは
良い発音をするように指導するかもしれません。

しかし、そうではない、非常識なやり方を解説しています。

もくじ

なぜ歌が上手く聞こえる人・そうでない人がいるのか?

歌が上手いかどうかっていうことを判断するとき、
ほとんどの人は 音程・声質・音域・声量 のことを気にします。

もちろん、それらは歌においてとても重要なことですが、
それが良かったところで歌は上手く聞こえません。

いくら音程がバッチリで声がきれいだったとしても、
あんまり上手く聞こえない人はいます。

逆にちょいちょい音程は外すし声もガラガラなのに、
なんか上手く聞こえてしまって味がある人もいます。

ちょっと想像してみてほしいんですが、
声がきれいで、音程もバッチリな子供がいるとします。
その子が、ミーシャとかラルクとか歌いました。
合唱みたいな歌い方で、きれいに整っていたらどうでしょう???

それが良いんだという人はもうそれでいいんですが、
私はちょっとう~~ん違うんだよなー と思います。

 

何が言いたいかというと、音程・声質・音域・声量が良くても、
上手いとは限らない ということです。

カラオケでも音程だけ良くて棒歌いだと
正直上手くは聞こえません。

歌が上手く聞こえる発音のコツ

では、上手く聞こえる人とそうでない人の違いはなにか?

その一つが発音です。

まずは歌が上手く聞こえる発音のしかたを見いていきましょう。

母音ははっきり歌わない

冒頭のアナウンサーみたいに、はっきりとした母音で
はきはきと発声するのが良い としているサイトとかありますが、
それは間違いです。

いや、間違いとまでは言いませんが、

歌には向かない発音です。

合唱とか、童謡みたいな歌だったら、
このようなはっきりとした母音で発音するのがいいかもしれません。

ですが、ポップスとかロックとかR&Bとかだと
だめですよね。

はきはきしたきれいなR&Bとかイイと思えますかね?

母音がはきはきしていると、幼稚に聴こえます。

 

なので、母音はあいまいに歌いましょう。

母音をあいまいに歌うと、次の効果があります。

  • 幼稚さがなくなる
  • どの母音(ア・エ・イ・オ・ウ)でも響きが保てる
  • 高音が出しやすい

などです。
特に、イ・エ の母音では、はっきり発声してしまうと
声がつぶれてしまいます。
これは口腔の共鳴腔が閉じてしまうためです。

あいまいに発声して、共鳴腔をかせげば、
高音も響きやすくなります。

母音については、
▼▼▼▼こちらで詳しく解説しています。

歌で母音を開くとか閉じるとか。結局どっちなの?カラオケ上達イミフ用語集

 

口を大きく開けない

大きく開けないわけではないんですが、
全部が全部、大きく開けてはいけません。

上で書いた母音の話にもつながりますが、
口を大きく開けることと、母音をはっきり歌うことは
矛盾します。

はっきりとした「イ」を言うのに、
口は開かないですよね?

なので正しくは、
「ア」「オ」では少し小さく開く。
「イ」「エ」「ウ」ではなるべく大きく開く
です。

これによって、口が大きく開くのではなく、

口の奥の空間

が大きく開きます。

また、いつでも口を大きく開けてしまうと、
声が拡散してしまい、マイク乗りが悪くなってしまう
というデメリットもあります。

 

口を大きく開けないことの効果は次です。

  • 声が集中するためマイク乗りが良くなる
  • 異なる母音による、響きの差が減る
  • アゴを動かさないですむため、余計な力みがでない

 

子音を強く発声する

上では、口を大きく開けずに、母音をはっきり歌わない

としましたが、それだけだとダメです。

その状態では、ただのゴモゴモとして篭った
聴きづらい歌になっちゃいます。

そこで、子音 の登場です。

上手く聞こえるコツとしては、これが一番のポイントとなります。

 

子音の中でも、特に カ行・サ行・タ行 を
強く発声しましょう。

子音の強い発声は、洋楽によく見られます。
というか、英語がそういう言語です。

もともと現代音楽というのは洋楽の輸入なので、
英語にマッチするようにできています。

それを無理やり日本語で歌うわけですから、
日本語のように母音の強い発声のままだと
うまくかみ合わないのです。

これが、母音をはっきり発声する「日本語歌い」では
うまく聞こえない原因なのです。

そこで子音を強くし、英語の発音に近づけます。

子音を強くすることで得られる効果は

  • リズムに乗りやすい
  • ニュアンスが付きやすい(ニュアンス=起伏というか強弱の差のこと)
  • あいまいにした母音をシャープにすることができる
  • 大人っぽい歌になる

 

ワンオクのTAKAとか、英語の発音うまいですが
日本語の歌詞も英語っぽくてカッコいいですよね。
あれがお手本です。
グダグダと文字で書くより聴いた方が早いね。

子音を強くするトレーニング

では、子音を強くするための練習法をトレーニングをご紹介します。

ラガラガ

子音を強くするには、舌がよく動くことが重要になってきます。

「ラ」は舌の先をしっかり前歯に付けて発音し、
「ガ」は舌の奥を口の奥の上側にしっかりつけて発音します。

リニリニ

「リニリニ」と発声します。

舌の先と中間ぐらい(中舌)の動きを良くするトレーニングです。

これもアゴを動かさないように注意します。
また、口は横に開かず、タテに開けるようにしてください。

ラヌラヌ

次は「ラヌラヌ」です。

これもアゴを動かさないように、
舌の先(先舌)のトレーニングです。

カキャカキャ

今度は「カキャカキャ」

アゴは動かさず、舌の奥「奥舌」の動きを良くする練習です。

 

これらの舌トレーニングは声を出さなくてもできます。

「ラガラガ」とか「リニリニ」とか言ってるつもりで、
舌だけ動かしましょう。

歩きながらでも、電車乗りながらでもできるのでおすすめです。
やってるときはさほど効果があるようには感じませんが、
何日か続けてからカラオケなどで歌ったりすると
子音が出るときの「破裂音」がパチっと出るようになるのが分かると思います。

歌う時に言葉をブツ切りにする

子音を強く発声する感じは、はじめはなかなかつかみづらいかもしれません。

なぜなら、日本語はそういう発音をしないからです。

なので、歌いながら子音を強くしようとしても、
どうしても日本語のクセがあるので
母音で埋めてしまいがちになるのです。

そこで、まずは「すべての言葉をブツ切りにする」歌い方
をする練習をおすすめします。

やり方は、例えば 世界に一つだけの花 だったら

普通に歌うとこう▼
「せーかいーにひーとーつだーけーのはーなー」

これを、言葉を一切伸ばさずに▼
「せ・か・い・に・ひ・と・つ・だ・け・の・は・な・」

このようにバツバツ切ります。
この際に、子音の破裂音が強く鳴るように勢いよく発声します。

破裂音とは、声帯で鳴る音ではなく、口を舌で出る空気音です。
ボイスパーカッションみたいなイメージです。

もう一つ意識することは、
ブツ切りにした音を、しっかりリズムに合わせることです。
一つの打楽器として、タイミングよく鳴らします。

これに慣れてきたら、バツバツ切った子音に
少しづつ母音を足していきます。

歌いながらだと難しい人は、
まずは歌詞を朗読するところからやってみましょう。

 

その他、一瞬で歌がうまく聞こえるテクニック集

発音の他にも、歌を上手く聴かせるテクニックがあります。

すぐできるものから取り入れれば、今すぐ上手く聞こえるようにできます。

しゃくり

カラオケの採点でもけっこうよく出てくる言葉です。

フレーズの歌い出しを、本来の音階よりも少し低いところから
しゃくり上げるように歌うテクニックです。

全部の歌い出しを、頭からビタビタ合わせていくと、
合唱みたいな感じで幼稚に聴こえます。

ラルクのhydeなんかがよく使うイメージです。

ただ、使いすぎるとほんとうにクドくなるので
注意してください。

抑揚

抑揚というと難しそうに感じますが、
ただ音量差をつけると思ってください。

やはり、音量も一定のままの棒歌いだと
ダサく聞こえます。

先ほどの強い子音の発声と合わせて、
口から出る空気の勢いの強弱で
ニュアンスをつけてみてください。

急に大人っぽく聞こえるようになります。

16ビート感をだす

我々日本人は、どうしても小さいころから、
童謡みたいな歌い方と合唱みたいな歌い方で慣れてしまってます。

あとは歌謡曲とか、演歌とか。

これらが悪いということではありません。
根本的に、リズムの構造が違うから仕方ないのです。

これらは「ヨコノリ」なんですね。
つまり、波のように、横に伸びてつながっていくものです。

 

しかし我々が歌おうとしているのは、
欧米でできた音楽です。

基本的に「16ビート」でできています。
と言われてもよくわからないと思いますが、

タテにはねる感じのリズム感

とだけでとりあえずOKです。

タテにはねてリズムに乗りながら、
子音の音を合わせていきます。

なので、横に間延びした歌い方ではなく、
ドラムの音をよく聞いて、タテに
「タンッ タンッ 」て感じで歌うとリズミカルで上手く聞こえます。

 

まとめ

さて、今日は歌が上手く聞こえる方法についてでした。

音程とか、きれいな声とか 確かに大事ですが、
だいたいの人はそればっかりになりがちです。

今日紹介したように、
「うまく聞こえるポイント」がありますので
そこもおさえていきましょう。

いくら良い発声ができても、
「歌」が良くなかったら意味ないですもんね。

歌が上手く聞こえるためのポイントをおさらいすると、

  • 母音ははっきりさせない
  • 子音を強く発音する
  • 母音で埋めてしまい、単調にさせてはいけない
  • 強弱のニュアンスをしっかりだす
  • タテのリズムでノる

これです。

こんなふうに歌い方変えるだけで、
急に上手く聞こえますので、ぜひ試していただきたい。


独学でボイトレするおすすめの方法

できるだけお金をかけずに、もっと歌のレベルを上げたいと思いませんか?

できれば独学でボイトレして、歌がうまくなれたらそれに越したことはないのではないでしょうか。

しかしプロのシンガーのように、誰しも恵まれた環境で高額なレッスンを受けられるわけではありませんよね?

 

あなたもこんな悩みはありませんか?

■ネットで調べても、それが正しいボイトレなのかわからない

■高音の出し方やミックスボイスなど、バラバラに情報があるが、体系化されたボイトレメソッドがない

■自宅では声が出せない環境なので、満足に練習できない

■何から始めたらいいかわからない

■効果的な練習方法がわからない

■正しくできているか、自分でチェックできない

もしあなたが、どれか一つでも感じたことがあるなら、それを解決できるおすすめの方法があります。

それが、

在宅ボイトレ〈動画レッスン&メール講座〉

です。

 

このボイトレ講座の特徴は、

■在宅でできる

■スキマ時間でできる

■基礎から応用まで学べる、順序立てて体系化されたメソッド

■ボイトレレッスンの現場で、実際に行なっている内容をコンテンツ化している

■正しくできているか、セルフチェックの方法が充実

■疑問を解決したり、正しくできているかチェックできるサポート体制

つまり、独学のボイトレで上達するためのキモを押さえているのです。

 

Free Time Music school では、この

在宅ボイトレ〈動画レッスン&メール講座〉

期間限定で無料プレゼントしています。

 

レッスン生限定のコンテンツを、無料でゲットしたい方は

してください!

今だけ無料プレゼント

横浜のカラオケ・ボイトレ教室は

Free Time Music school へ!

まずは体験レッスンを受けてみませんか?

→詳細はコチラ


Warning: Undefined variable $icon in /home/gaddem70/ft-music-school.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
残り枠わずか!

横浜のカラオケ・ボイトレ教室は

Free Time Music school へ!

【4つのコースであなたにぴったりのレッスンが選べる】