会話するときの声の出し方と心理的影響。相手も自分もコントロールする
どうもきんぱんである。 なんだか論文みたいなタイトルをつけてしまったが、 今回は歌からは少し離れて 会話の時の声の出し方について。 あなたは普段の会話や会議などでこんなことは体験してないでしょうか? 頼りなく思われる み…
Free Time Music School
どうもきんぱんである。 なんだか論文みたいなタイトルをつけてしまったが、 今回は歌からは少し離れて 会話の時の声の出し方について。 あなたは普段の会話や会議などでこんなことは体験してないでしょうか? 頼りなく思われる み…
どうもちんぱんきんぱんです。 歌が上達するためには「耳を鍛える」のが大切だと あなたも聞いたことがあるでしょうか? 歌が上手い人は耳がいい という話はよく聞きますね。 それはどういうことかというと、 よく言われるのは「音…
うーん。まあそんな大したことないが、 いちおうこんくらいは歌えるということで。90点超えたら良しとしよう どうも、きんぱんです。 さて今日は久しぶりのカラオケ人気曲コツシリーズです。 今回は中…
どうもきんぱんです。 おかげさまで、先日会社の最終勤務を終えまして、 晴れて起業家としてのキャリアをスタートすることができました。 ほんとうに、周りの皆様から愛されて つくづく、おれは幸せものだな~と思うわけです。 &n…
あなたはヘッドボイスなるものを知っていますか? いろいろ調べてる方は知ってると思うんで まだよくわかってない方のために説明すると、 要するに『息漏れのない、芯のある裏声』 のことです。 (※ヘッドボイスを表…
昨日は、私がビジネスを教えて頂いている西野さんの RENOVATION(リノベーション)という講座のセミナーに参加してきました。 この講座では、直接的にビジネスの手法やノウハウといったものではなく、 もっと…
発音が良い人といえば、誰を思い浮かべますか? そこはやはり、アナウンサーじゃないでしょうか。 じゃあ発音が良いアナウンサーは全員歌がうまいはずですよね! ・・・しかしそうではありませんよね。 …
歌にとって『声量』ってとても大切です。 声量が足りないと、 単純に聴こえない 伝わらない 迫力がない 心に響かない というように、歌を味気ないものにしてしまいます。 カラオケではある程度声量があるだけで上手く聴こえます。…
ビブラートをうまくかけられると、 とたんに歌がうまく聴こえますよね。 カラオケでビブラートをかけて歌うと、 『プロみたい!』 と言われます。 実際、ビブラートのレベルでけっこう、 その人の歌唱レベルが測れる気がします。 …
あなたがこの記事を開いたということは、 少なからずカラオケが好きで、 しかし上手くならないことに悩んでいることと想像します。 せっかくカラオケが好きなのに、 上手くならなかったら面白くないですよね。 カラオケが上手くなら…