スピッツ『空も飛べるはず』をカラオケで歌うのは簡単!?いやいや難しいでしょ

どうもきんぱんですω

今回はカラオケ人気曲のコツシリーズ

スピッツ『空も飛べるはず』です。

合唱で歌われたり、教科書で使われたりしたこともあるくらいなので、非常に幅広い年代に知名度があります。

メロディも覚えやすく分かりやすいし、音程もバカ高いわけではないので割と歌いやすく、簡単な曲 と思われがちです。

しかし、この曲は実はめっちゃ難しいです(;´∀`)

単純に歌うのは簡単です。
が、何が難しいかというとあの独特の雰囲気、軽やかでさわやかな感じを出すのが非常に難しいです。

曲が割と単純で歌いやすいため、逆にうまく聴こえさせるのがかなり難しいのです!

 

ということで、今回は『空も飛べるはず』をカラオケで上手く聴かせるにはどうするか?
そのコツというお話です。

もくじ

空も飛べるはずをカラオケで上手く聴かせるコツ①-柔らかいミドルボイス

この、空も飛べるはずはカラオケで歌っても、「イイ曲だよね~」くらいの反応にしかなりづらいです。

音程は取りやすいのでまあそれなりに歌える人は多いんですが、なかなか「お~めっちゃ上手い!」とかにはならないのです。

なぜこうなのかというと、草野氏の歌い方もあっさりしてるし、抑揚とか感情表現とか、そういうのを発揮する場面がほとんど無い曲だからです。

ほんとに、サラッと歌う。
ビブラートとかエッジボイスとか、なんかコテコテしたテクニックをぜんぜん使ってないように聴こえる。

でもなんかイイのです。

で、カラオケでまんま歌うと、なんか面白みのない歌い方になっちゃうんですよね~。合唱してるみたいな。
そしてあの爽やかな感じになかなかならない・・・。

 

その最も重要なポイントが、柔らかいミドルボイスなんですねえ。
(まあミックスボイスと言ってもいいんですが、私的な解釈ではミックスボイスとは全音域が滑らかにつながった状態を言うので、ミドルボイスという言い方を使います。)

ちなみに音域は
最低音 mid1G
最高音 hiA
です。


音域.comより引用

そんなに音域広くは無いですが、問題は最高音のhiAです。

この音自体はそこまで高いってわけではありませんが、問題はその出し方です。

張り上げて出したら爽やかな柔らかい雰囲気が崩れるし、ファルセットに逃げると弱すぎてこれも違います。

ということで登場するのが、柔らかいミドルボイスなのです。

この声をコントロールできないと、この「空も飛べるはず」は上手く聴こえません。

強すぎてもダメ、弱すぎてもダメなのです。。

 

柔らかいミドルボイスの出し方

まず、ミドルボイスがどういう声なのかという話なんですが、

声帯が薄く引き延ばされて、声帯がピッタリくっついている状態 です。

なんとも分かりづらいですねえ。

チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイスの時の声帯の状態を見てみましょう。

(以下の画像は K’s Voice trainingさん、語り部のほとりでさんよりお借りしました。)

まずチェストボイス(地声)の時
▼▼▼▼
上から見た

断面を見た

①声帯は縮まっていて
②声帯は厚くくっつき、オレンジ部分が振動する

 

次にミドルボイスの時
▼▼▼▼

①声帯は薄く引き延ばされていて
②声帯は薄くくっつき、オレンジ部分が振動する

 

次に、ヘッドボイスの時
▼▼▼▼

①声帯は薄く引き延ばされていて
②声帯は薄くくっつき、オレンジ部分(粘膜部分だけ)振動する

 

次に、ファルセットの時
▼▼▼▼

①声帯は薄く引き延ばされていて
②声帯はくっつかず、粘膜部分だけかすかに振動

 

それぞれ、このような状態になっています。

ミドルボイスは、声帯が薄く伸び、かつしっかりくっついて振動している状態です。
声帯が薄く伸びることにより、高い音が出ます。

ヘッドボイスとの違いは、声帯どうしが厚くくっつくか・薄くくっつくかの違いです。

 

でだ。
ミドルボイスというのは、声帯のくっつく厚みをコントロールすることができます。
くっつく部分の厚みを変化させることで、声帯の振動する部分の体積が変わり、声質が変わります。

厚く振動すれば地声寄り・薄く振動すれば裏声寄り
のミドルボイスとなります。

で、柔らかいミドルボイスというのは、裏声寄りのミドルボイスです。
つまり、声帯が薄く引き伸び、薄めにくっついている状態の声のことなのです。

これはコントロールするのが非常に難しい声です。

声帯のくっつきが薄すぎると息漏れしてファルセットみたいになってしまうし、くっつきが厚すぎても響きが強すぎてしまいます。

声帯の引き伸ばし、声帯の閉鎖の強度、呼気量 これら全てが上手くバランスされていないと出せない声なのです。

ですが、これができなと、空も飛べるはずの柔らかく、さわやかなイメージが出ません。
ここが、空も飛べるはずの最も難しい要素です。

 

空も飛べるはずをカラオケで上手く聴かせるコツ②-微妙なビブラート

正直ミドルボイスの話でほぼ終了なんですが、原曲をよく聴くとかすかにビブラートを使っている部分があります。

「きみとでーあーあたきせーきが~ 中略 きといーまは じゆーうに そらもとべるはず

ここですね。

別にやらなくてもいいんですが、この細かいテクニックは隠し味みたいなもんで、全く何もしなければなんとも面白みのない平坦な歌になります。

短いビブラートなんでほとんど気づかないですが、これでちょっと深みが出ています。

 

空も飛べるはずをカラオケで上手く聴かせるコツ③-フォール

フォールとは語尾で音程を下げるテクニックですが、草野氏の歌い方ではちょっと使われてますね。

「おさない微熱をーー⤵」

「神様ーのかげーをおそーれーてーー⤵」

とかですね。

これもほとんど隠し味ですが、あるのと無いのとではずいぶん印象が変わります。

何もなくただストレートに歌うだけだと、合唱みたいで哀愁が無い感じになります。

この、空も飛べるはずがなんとも少し切なげな雰囲気を醸し出すのは、このフォールがあるからです。

 

まとめ

はい、今回はカラオケ人気曲のコツシリーズ 

スピッツ 『空も飛べるはず』をお送りしました。

この曲は簡単だと言われてますが、うまく聴かせるのは非常に難しい曲です。
それはストレートに歌っているように見えて、実はかなりのテクニックが使われているからです。

カラオケで歌ってつまらない感じにならないためには、大きく3つのコツがありました。

おさらいすると、

  • 柔らかいミドルボイス
  • 微妙なビブラート
  • 微妙なフォール

これらをさりげなく使う ということです。

いわば隠し味ソングです。これは

カラオケでこんな細かいテクを使っても、ほぼ気づかれないでしょう。

しかしいい料理人というのは、隠し味や仕込みでこそ手を抜かないものです。

 

ということで、こういう職人の仕事ほど難しいですが、あなたもやたら上手い空も飛べるはずを目指してみてはいかがでしょうか?

それではッ!


独学でボイトレするおすすめの方法

できるだけお金をかけずに、もっと歌のレベルを上げたいと思いませんか?

できれば独学でボイトレして、歌がうまくなれたらそれに越したことはないのではないでしょうか。

しかしプロのシンガーのように、誰しも恵まれた環境で高額なレッスンを受けられるわけではありませんよね?

 

あなたもこんな悩みはありませんか?

■ネットで調べても、それが正しいボイトレなのかわからない

■高音の出し方やミックスボイスなど、バラバラに情報があるが、体系化されたボイトレメソッドがない

■自宅では声が出せない環境なので、満足に練習できない

■何から始めたらいいかわからない

■効果的な練習方法がわからない

■正しくできているか、自分でチェックできない

もしあなたが、どれか一つでも感じたことがあるなら、それを解決できるおすすめの方法があります。

それが、

在宅ボイトレ〈動画レッスン&メール講座〉

です。

 

このボイトレ講座の特徴は、

■在宅でできる

■スキマ時間でできる

■基礎から応用まで学べる、順序立てて体系化されたメソッド

■ボイトレレッスンの現場で、実際に行なっている内容をコンテンツ化している

■正しくできているか、セルフチェックの方法が充実

■疑問を解決したり、正しくできているかチェックできるサポート体制

つまり、独学のボイトレで上達するためのキモを押さえているのです。

 

Free Time Music school では、この

在宅ボイトレ〈動画レッスン&メール講座〉

期間限定で無料プレゼントしています。

 

レッスン生限定のコンテンツを、無料でゲットしたい方は

してください!

今だけ無料プレゼント

横浜のカラオケ・ボイトレ教室は

Free Time Music school へ!

まずは体験レッスンを受けてみませんか?

→詳細はコチラ


Warning: Undefined variable $icon in /home/gaddem70/ft-music-school.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226
残り枠わずか!

横浜のカラオケ・ボイトレ教室は

Free Time Music school へ!

【4つのコースであなたにぴったりのレッスンが選べる】